このたびは、お子様が野田岩への入社を目的に
ご応募くださいましたこと、心より御礼申し上げます。
私たち野田岩は、創業200年以上の歴史を持つ老舗料理店として、
江戸時代から受け継がれてきた味を大切にしております。
またその伝統の技術を次代へと繋げるため、
社員の皆様と共に挑戦を続けてまいりました。
私たちは、初心の社会人生活が安心してスタート出来るよう、
社内での教育体制を整えております。
社会でのマナーや知識だけでなく、
食の現場での姿勢、生活面においても指導を行っております。
どうかお子様が新たな歴史の一ページを紡いでゆくこの場所を、
あたたかく見守っていただければ幸いです。
江戸の寛政年間から200年以上続く
伝統を守りながら革新する鰻の老舗
野田岩は、江戸時代の寛政年間(1789年~1801年)に創業し、200年以上の歴史を持つ老舗、鰻料理店です。
初代・岩次郎が麻布田島町の有名鰻店「狐鰻」で修行し、現在の飯倉四丁目に「野田岩」として独立開業しました。
その後、五代目・金本兼次郎氏が養殖鰻の導入や多店舗展開など新たな試みに挑戦し、現在も伝統の味を守り続けています。200年を超える歴史の中で、秘伝のたれや技術を継承し、戦火をも乗り越えてきました。
現在、六代目・金本昇氏がその伝統を受け継いでいます。
野田岩は、東京を代表する鰻の名店として知られ、その味は多くの人々に愛されています。
弟子は私たちにとって宝です。
弟子一人ひとりが輝き、成長できるよう教育指導を行うことこそ、
経営者としての重要な役割だと考えています。
70歳を迎えるベテランの弟子に対しても、「ただ年を重ねるだけではなく、
世の中から必要とされる人間になれ」という言葉を常に伝え続けています。
従業員が成長し、自らの力で価値を発揮できるようになることが、
会社全体の成長に繋がると信じているからです。
そのため、私たちは従業員に惜しみなく投資を行います。
人を育てることが企業の未来を支え、さらには社会に必要とされる存在となる基盤を築くと信じています。
野田岩は、働く人にとって「人生を楽しむ術」を身につけられる場所でありたいと願っています。
経験豊富なお得意様の食事を通じて学ぶ、食へのこだわりや品格。
技を極めた職人たちの所作から感じ取る、伝統と美しさ。
さらに、パリ店を通じたヨーロッパとの交流によって広がる、新しい視点や文化との触れ合い。
ここでの経験を通じて、さまざまなことを見て、吸収し、野田岩は、単なる職場を超え、 成長と発見を繰り返しながら人生を楽しむための力を育む場所でありたいと思っています。